ポリエステル綿素材の枕のメリットとデメリット
ポリエステル綿素材の枕は安価ゆえに誰もが一度は使用したことがあるのではないでしょうか?オーダーメイド枕の素材としてもポピュラーです。
そこで今回は、枕に使用されている素材の一つであるポリエステル綿について詳しく紹介していきたいと思います。
Contents
ポリエステル綿にも種類がある
ポリエステル綿素材の枕は数ある枕の素材の中で最も人気の高い素材の一つで、スタンダードな素材の一つです。
ポリエステル綿は人工繊維のひとつで、その名の通り綿のような形状をしています。
東洋紡の「コンフォロフト綿」や「つぶ綿」「マイクロファイバー綿」などの種類もあります。
コンフォロフト綿はポリエステル綿の中でも最上位に位置する高級な綿の一つで、オーソドックスなポリエステル綿に比べて弾力性や通気性が高いといった特徴があります。
つぶ綿はその名の通りポリエステル綿を粒状に加工した綿素材で、粒上になることでオーソドックスなポリエステル綿よりも反発性が抑えられ、よりフワフワとした感触が高まった素材です。
マイクロファイバー綿は、クロスなどでも有名なマイクロファイバーを綿状にしたもので雲のような感触とも言えるほどに柔らかいのが特徴です。
ポリエステル綿素材の枕の良いところ
枕の素材として人気の高いポリエステル綿素材ですが、なぜポリエステル綿素材はそこまで人気の素材となっているのでしょうか?
人気の秘密である、ポリエステル綿素材の良いところについてみていきましょう。
柔らかく程よい反発性
ポリエステル綿素材の最も魅力的な点といえば、その素材独特の触り心地でしょう。 ポリエステル綿素材は、「わた素材」という名前の通りわたあめのようなフワフワの形状をしています。
そのフワフワとした独特の形状によって生み出された柔らかさは、頭部が包み込まれるような感覚をあたえてくれます。
また素材が柔らかいということもあって反発性が比較的低くなっているのも特徴です。 ポリエステル綿素材は、その柔らかさと反発性の低さにより快適な睡眠を実現してくれる素材となっています。
その他の素材の枕に比べて安く手に入る
ポリエステル綿素材について紹介する部分で少し触れたように、ポリエステル綿素材は天然の素材ではなく人に手によって作られる人工繊維です。
天然素材よりも安価で手に入りやすい上に、羽毛やウールに比べるとダニが繁殖しにくいのも特徴。ダニを気にするのであれば防ダニ加工をしている枕を選びましょう。
ポリエステル綿素材の枕のイマイチなところ
寝心地の良さや安く手に入りやすいといった魅力を持っているポリエステル綿素材ですが、弱点がないわけではありません。
ここからは、ポリエステル綿素材のイマイチな点についてみていきましょう。
ホコリやゴミが溜まりやすい
ポリエステル綿素材の名前の由来となっている「綿」を想像してもらうとわかりやすいかと思いますが、ポリエステル綿素材は、その形状上ホコリやゴミがからんでしまいやすいといった特徴を持っています。
一度ホコリやゴミがからんでしまうとなかなか外には出てこなくなってしまうので、不衛生になりやすいといったデメリットがあります。
もちろん天日干しをしたりこまめに洗濯するなどしればある程度衛生的に使用することは可能ですが、他の素材よりも不衛生になりやすいので、衛生的に使いたい場合はメンテナンス手間がかかるということを認識しておくようにしましょう。
ポリエステル綿素材の枕のメンテンスは簡単?それとも大変?
ポリエステル綿素材の枕はホコリやゴミが溜まりやすく不衛生になりやすいといったデメリットがありますが、比較的メンテナンスが簡単な素材の枕なので、適度にメンテナンスしておけば衛生的に使用することができるでしょう。 ポリエステル綿素材は大半は水洗いに対応しているので、月に一回程度洗濯機で水洗いすると良いでしょう。
また、定期的に天日干しすることでダニの発生を防ぐことができるようになります。 ホコリについては、掃除機で吸い取るか天日干しの際に軽く叩くなどして対応するようにしましょう。
安価な分耐久性が低くヘタりやすい
良い点でも紹介してきたように、ポリエステル綿素材を使用した枕には比較的低価格帯の商品が多くなっています。
しかし、低価格で使用できる素材ということもあって、耐久性は決して高くありません。 そのため、しばらく使用しているとヘタってきてしまい、当初の弾力性やフワフワ感が徐々に失われていってしまいます。
その他の素材と比べると耐久性は低いと言わざるをえないので、その点についてもしっかりと把握しておくようにしましょう。
ポリエステル綿素材の枕の寿命ってどれくらい?
ポリエステル綿素材の枕は安価な分耐久性が低いと解説してきましたが、どれくらいの期間であれば問題なく使用し続けることができるのでしょうか?
ポリエステル綿素材の枕の寿命は、製品や使用されている綿素材の種類によって異なりますし使用の仕方やメンテナンスの頻度などによっても異なってきますが、一般的に1〜3年程度だと考えておくと良いでしょう。
使用していく中で、ポリエステル綿素材特有の弾力性やクッション性、フワフワ感がなくなってきたり弱くなってきたら買い替えの目安だと思ってください。
弾力性やクッション性が失われると枕の高さが変化し寝心地が悪くなってしまうので、早めに買い換えることをおすすめします。
結局ポリエステル綿素材の枕はいいの?わるいの?
結論から言ってしまえば、ポリエステル綿素材の枕は柔らかく・低い枕が好きな人良い枕だと言えるでしょう。 小柄な女性や、首のラインが浅い人にはおすすめできます。
素材独特の寝心地は非常に快適な眠りを提供してくれますし、低価格帯の製品が多いのも非常に魅力的です。
ただし、イマイチな点で紹介した不衛生になりやすいというデメリットや耐久性が高くないというデメリットがあることも事実です。
そのため、天日干しや水洗いなどのメンテナンスを適度におこなえない方には向いていないと言えますし、同じ枕をできるだけ長い間使用したいと考えている方にも不向きだと言えるでしょう。
また、素材の特性上、どうしても反発力が低くなってしまうので、反発力の高く固い枕が好きだという方には向いていません。